この記事では、ご自身のお店をこれから開業される方へ、お店の名刺やショップカード、スタンプカードは作るべきなのか、デザインや記載する内容はどうすればよいのかなどについてご紹介できればと思います。
結論からお伝えすると、個人的には全てあったほうが良いと考えているのですが、必要不可欠かというとそうではありません。
お店の認知・ブランディング・広告・再来店の促進などの役割を補えればその他の方法でも良いのです。
また名刺やスタンプカードなどは従来の四角い形のものではなく、様々な形の名刺やショップカード、そもそも紙ではなくデジタルのもの、名刺やショップカードではなく、アプリやLINE@など代用されるツールも出ています。
お店の名刺とショップカードの違いとは
名刺もショップカードも掲載する内容も同じように思いますよね。
明確な違いは直接連絡が取れる情報が掲載されているのが名刺、基本的なお店の情報が掲載されているのがショップカードというように違いがあると考えています。
お店の名刺について
掲載情報
お店の基本情報・連絡先情報などがメイン
- 氏名
- 店舗名(運営会社名)
- 連絡先
- WebサイトURL
名刺の利用シーン
お店の方と、業者(仕入先、取引先など)のBtoBのシーン
お店名刺のデザイン
オフィシャルなビジネスシーンで使われることが多いので、ある程度しっかりとした名刺を用意しておくと良いでしょう。店舗経営者の交流会などでも活躍すると思います。
名刺には、お店のロゴやコンセプトなども記載すると良いのでまずはロゴやコンセプトも戦略的に設計・作成されているのかが重要です。
長く続けられるお店にするためには、お客様の心を掴むだけでなく、協力してくれる業者の方や協力会社の方にお店を理解してもらい、関係を構築することが必要です。
そのための名刺デザインは重要だと考えます。
ショップカードについて
掲載情報
名刺の情報に加えSNSの情報や最新の情報(訴求したいこと)など宣伝がメイン
- 店舗名
- URL
- SNS情報・QRコード
- お店の写真など
ショップカードの利用シーン
お店のテーブルの上に設置、お店のトイレに設置、お会計時にお渡しなどBtoCのシーン
※近隣の店舗においてもらうなども有効的だと考えます
ショップカードのデザイン
店舗においていても手にとってもらえなかったり、捨てられてしまったりなどがあると思います。お店のコンセプトや商品に合わせて、名刺の形を買えたり、ショップカードにクーポンを付けたり、ショップカードがお店の紹介だけでなくその他のツールとしても使えるように工夫することで、再来店につながったり、Webでの購入に繋げられたり、お店の認知に使えたりします。
ショップカードとスタンプカードの違いとは
ショップカードに、スタンプが押せるスペースがあるものがスタンプカードとよく言われます。ショップカードとスタンプカードが一緒になっているケースも多いです。
来店ごとにスタンプをためることによって、クーポンやサービスを提供するという付加価値をユーザーに認識してもらうための方法の一つです。
最後に。ショップカードデザインのコツ
お店名刺、ショップカード、スタンプカード、もし作成されるのでしたらきちんとこだわったものを作ることをおすすめします。ついつい既存テンプレートなどを使用して安く済ませてしまう方が多くいらっしゃいますが、結局後になってちゃんとしたものを作り替えたくなるお客様にたくさんお会いしてきました。
もしご自身でショップカードを作る場合、そのデザインがお店のコンセプトにあったデザインであるかどうか、お店のコンセプトをきちんと表現できているデザインであるかどうかを1番大切にしてください。
色、書体、レイアウト、名刺の形、紙質、など様々な要素からデザインを検討する必要があります。
ショップカードはいわばあなたのお店の分身的な存在です。もしかするとあなたのお店を訪れてそのショップカードを手に入れた誰かが、他の誰かにあなたのお店を紹介するときに渡してくれることがあるかもしれません。そんなチャンスを無駄にしないためにも、ショップカードをあなたのお店の一部として考えてみてはいかがですか?